top of page

トップ > ブログ > 記事

デスクワーク腰痛の原因と改善法 〜正しい姿勢を保つために〜

  • 執筆者の写真: 元氣
    元氣
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分


ree

おはようございます、元氣です。


最近、少し涼しくなってきましたね。僕は毎朝4時半に起きて仕事をする習慣を続けていますが、朝の空気が心地よくて気持ちが引き締まります。


さて今日は「デスクワーク中の腰痛」について。特に長時間パソコンやスマホを使う方に多い、上半身からくる腰痛の原因と改善法をお伝えします。


腰痛の大きな原因は「筋肉が伸ばされ続けること」


腰痛の一因は、腰の筋肉が伸ばされて硬くなり、血流が滞って「硬結(こうけつ)」という状態になることです。これは草むしりなどの中腰作業でも同じ。ずっと腰が曲がりっぱなしだと痛みにつながります。


デスクワークで背中が丸まる理由


デスクワークやスマホ操作では、首が前に突き出しやすくなります。頭はボーリング玉ほどの重さがあるため、首や背中に大きな負担がかかり、背中が丸まりやすくなります。その結果、腰まで曲がり、痛みを感じるのです。


改善のカギは「頭を引く動き」


よく「顎を引いて」と言われますが、実際には「後頭部を後ろに引く」イメージが大事です。練習法としておすすめなのが、ベッドに横たわり、後頭部をベッドに押し付ける動き。これで首の前側(頸長筋)が働き、首や背中の負担を減らせます。


首や背中が安定すれば、自然と腰も曲がらなくなり、まっすぐな姿勢で仕事ができるようになります。


正しい姿勢を支えるのは「日々のトレーニング」


正しい姿勢を維持するには、普段から使えていない筋肉を特定し、トレーニングすることが必要です。これにより腰痛の改善はもちろん、見た目も美しく、気持ちも前向きになれます。


まとめ


  • デスクワーク腰痛の原因は、首や背中の丸まりから腰に負担がかかること

  • 改善には「頭を後ろに引く動き」で首の前側を使うことが効果的

  • 正しい姿勢を維持するには、日々の運動と筋肉のトレーニングが欠かせない


「仕事中に腰が痛い」「姿勢を直したいけど方法が分からない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。


👉 現在、体験は 1980円 でご提供しています。お気軽にお越しください!


フッター


薬院パーソナルジムPEACH × 整体SUMMER


当院では、整体とトレーニングを組み合わせた運動療法を通じて、腰痛や姿勢改善をサポートしています。「どこに行っても良くならない…」とお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。


📍 福岡市中央区薬院1-6-20 木曽コーポ203

📞 080-7826-1302(原 元氣)


👉 体験予約・お問い合わせはこちらからどうぞ


 
 
 

コメント


Copyright  薬院パーソナルジム PEACH
ALL Rights Reserved

bottom of page