こんにちは!元氣です💪
今回のテーマは「食事する上での基本的なルール」です🍎
1つ目は「よく噛みましょう」ということです🦷
意外と思われるかもしれませんが、
「よく噛むだけで痩せた」という研究結果がちゃんとあるんですよ。
僕も最初は早食いだったんですけど
よく噛むようになってからは、眠たくならなくなりましたし、
いいことがたくさんありました👍
最初は、できれば30回以上、数えながら噛むと良いです。
(変なヤツと思われるかもしれませんけど 笑)
噛むことを意識すると、
胃腸の負担も減りますし、血糖値が上がらないので、太りにくくなります。
2つ目は「買い置きをしない」ということですね☝️
僕はトレーナーをやってますけど、やっぱり家にあると食べちゃうんですよ😓
甘いもの、お酒、ジャンクフード、カップラーメンとかね。
そういったものは、あると食べちゃいます。見たら食べたくなります。
うちの子供もそうです。
お菓子を見える所に置くとやっぱり食べたがるんだけど、
隠すと、食べたいって言い出さなくなります。
つまり「最初から見せない」ってことが大事です。
どうしても食べたいときもあると思うので、
そのときは、その都度コンビニに行って食べるといいと思います👛
食べちゃダメと言ってるわけではありません🤗
3つ目は「太りやすい食材」ですね🍟
控えた方が良い食材というものがありますので、これはまた別途紹介します。
要は「食事の見直し」です。
何を食べるかも、もちろん大事です。
大事な栄養素はたくさんあります🥗
ただ体調の面では特に、何を食べないかの方が圧倒的に大事で、
つまり、「足し算よりも引き算から始める」といいかなと思います。
4つ目は「タンパク質」ですね🍖
これは「毎食食べること」に結構意味があります。
なぜかというと、
タンパク質は、人の体が吸収できる量が、一度の食事で決まっているんです。
大人だと一度の食事で「20g~40gぐらい」ですね。
例えば「朝昼タンパク質を抜いちゃったから、夜はガッツリお肉食べるぞ!」って言って、
夜にしこたま食べても、結局吸収できる量は決まってるんで、
トータルするとタンパク質足りませんってなります。
なので大事なのは「毎食、食べること」です。
おすすめは、食べるものを決めておくことですね。
僕も決めてて、朝は卵ですね。豆腐とか…大豆、卵が多いかな🐓
昼はお肉です。鶏肉か豚肉が多いです🥩
休みの日は牛肉を食べます。
夜は魚です。焼き魚って決めてるんで、迷わないですね。
やっぱり「決める」っていうのが習慣化のコツかなと思います。
ちなみにタンパク質でできているのは、筋肉だけじゃないんですよね。
髪の毛とか皮膚も全部タンパク質からできますからね。
特に女性の場合、皮膚つまりお肌も気になりますよね👩🏻🦰
あと、タンパク質、つまりプロテインって、
ギリシャ語で「最も大切な」って意味なんで!
毎食摂りましょう👍
5つ目は「食事を記録すること」ですね。
食事の記録の仕方とかは、前に載せてます。
記録してる方ほど痩せてるというのは、これは間違いないかと思います。
客観的に自分の食事を見みることがポイントです。
ぼんやりと
「いや食べてないつもりだけどな…😣」とか
「甘いものを控えてるつもりだけどな…😞」って言う方ほど
意外と食べてたりしますからね。
ちゃんと記録して可視化して「あ、こんなもの食べてるんだ」というのを自分で把握すると、
僕がやんややんや言わなくても、自分から変わっていこうと思えるんでね。
記録は、ずっと続けなくてもいいんで、ある程度続けてくださいね。
だんだん分かってくるようになると思いますから、それまでは記録してみてください。
今日はここまで!😆
Comments